研修会等
危険物安全週間保安研修会
危険物安全週間を目前に控え、保安研修会を開催して法令遵守を促進します。
普通救命講習
応急手当の知識と技術に関する講習(成人に対する心肺蘇生法、AEDの使用、止血法等)を実施します。
移動タンク貯蔵所の一斉点検
採暖期を迎える前に、会員に点検方法を示して、期間中の点検実施を呼び掛けるとともに、安全装置の点検斡旋を実施します。
教育訓練資機材の貸出し
危険物の保安に関するDVD等の貸出しを実施します。
地域貢献
各区消防署や防火委員会で実施している、地域の防火啓発等に対して協賛します。また、青少年育成事業への助成として、各区で活動している少年消防クラブ協議会に対して助成します。
啓発活動
危険物安全週間
危険物安全週間推進ポスター等を購入し、会員に配布します。
火災予防運動(春・秋)
火災予防運動用ポスターを購入し、会員に配布します。
市民啓発イベント
危険物安全週間の実施に伴い、地域貢献事業として、市民へ危険物に関する啓発を行います。
危険物取扱者免状取得助成制度
会員事業所の従業員が危険物取扱者試験を受験して免状を取得した場合、申請により免状種別の甲・乙種は3,000円分、丙種は2,000円分のクオカードを助成します。(年間1事業所5人まで)
情報提供
ホームページを活用して、各種情報を提供するとともに、e-ラーニングを構築し、会員自ら危険物に関する知識を学べる環境を整備します。また、Eメール登録会員には、随時各種情報を提供します。
表彰
優良会員に対して、表彰を行います。
|
 |
【危険物安全週間保安研修会】 |
【移動タンク貯蔵所一斉点検】 |
|
 |
【普通救命講習】 |
【優良会員表彰】 |